お申し込みは、下記の「虎の巻 発明教室」申込フォームからお願い致します。
商標「ネイルかくれん坊」 登録番号:第6169346号 出願日 :平成30(2018)年4月24日 登録日 :令和1(2019)年8月9日 指定商品:3類、ネイルシール,ネイルアートを 隠すための爪に貼り付けて使用するシール 権利者 :高橋 まり子
令和元年5月28日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し12名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今回は、遠藤氏の書籍出版を記念し、「誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?」(税込1512円)の販売と、内容のポイントの解説を行いました。
出版社: ギャラクシーブックス 弁理士 遠藤和光 (著) 発売日: 2019/4/19 商品パッケージの寸法: 14.8 x 0.8 x 21 cm
「誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?」 Amazonで見る
サインをしてる様子
懇親会
出版本を持って
平成31年4月25日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し10名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成31年3月26日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し10名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成30年11月27日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し7名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成30年6月26日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し11名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成29年12月26日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し7名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成29年11月28日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し9名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成29年6月27日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し6名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成29年4月25日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し8名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成29年2月28日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し10名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年10月25日の「虎の巻 発明教室」は、銀座区民館にて開催し9名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年9月27日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し11名の参加でした。 有限会社ヒロサポートの鈴木啓文氏から特許取得済のガム取り棒開発時に工夫した点などをご披露いただきました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年8月30日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催しました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年7月26日の「虎の巻 発明教室」は、八丁堀区民館にて開催し7名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年6月28日の「虎の巻 発明教室」は、講師を弁理士 山田 龍也 氏(クロスリンク特許事務所)にお願いして開催し、 9名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年5月31日の「虎の巻 発明教室」は、10名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成28年1月26日の「虎の巻 発明教室」は、12名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成27年12月22日の「虎の巻 発明教室」は、13名の参加でした。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成27年11月24日の「虎の巻 発明教室」は、新規の参加が5名+子供1名の6名、継続参加が3名で、講師陣が3名の12名の参加でした。
ワークはスリッパの改良ということに主眼をおいてやったところ、非常に盛り上がりました。 あるグループではO弁理士がアイデアで突っ走ろうとするメンバーに、折に触れ「売れなければ意味がない」という原点に立ち返らせていただいたところが、とてもありがたく参考になりました。 ワークのあり方が少し見えてきたように思います。
平成27年10月27日の「虎の巻 発明教室」は、参加者13名で好評のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
平成27年9月29日の「虎の巻 発明教室」は、参加者15名で好評のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
▲TOP